TEL:03-3850-8404
土日・祝祭日も営業しております。
|
業務内容 |
報酬額 |
|
建物表題登記 |
89,000円〜 |
注文住宅・新築住宅・建売住宅等〜住宅等(建物)を新築した場合には、新築による「建物表題登記」を申請しなければなりません。
通常は、建築資金の融資先から担保設定の関係で手続きの概要を説明されるため、建物表題登記申請を忘れる事はありませんが、現金で新築住宅を購入されるような場合には建物表題登記を申請することを忘れてしまいがちですから、注意が必要です。
なぜ、この様な登記が必要なの?
新築による建物表題登記は、建物の完成後1ヶ月以内に申請することと、不動産登記法で定められています。この申請を怠った場合には10万円以下の過料に処せられます。
登記申請の時期
銀行の融資実行などの関係上、いち早く登記床面積を知りたい場合であっても、実際に建物の工事が一定の段階まで進んでいなければ登記はできません。工事が完全に完了している必要はありませんが、建物が「目的とする用途に供し得る状態」
になっていなければなりません。
具体的には、登記の対象建物が居宅であれば屋根や外壁によって外気から分断されており、実際に人が生活できるような環境が整っている必要があります。
登記床面積の求積方法
一般的な一戸建であれば、その構造は木造や軽量鉄骨造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造などが考えられます。
登記の床面積はその構造によって算出方法が異なります。
|
業務内容 |
報酬額 |
|
建物表題登記 |
89,000円〜 |
実は、日本の中では登記がされていない(未登記)家に住まわれている方も、少なくありません。
通常は、家を建築(新築)する場合には建築資金調達の融資先から担保設定の関係で手続きの概要を説明されるため、建物表題登記申請を忘れる事はありませんが、現金で新築住宅を購入されるような場合には建物表題登記を申請することを忘れてしまっている場合が多いので、注意が必要です。
また、未登記のままの親の代の自宅を相続するような場合、その相続の時に初めて自宅が未登記であったと気づくことも多いんです。
そして、自宅を売却しようとした時に、家屋(建物)が未登記であった等。
自宅を新築されてから数年後に実は未登記であった事が判明した等。理由は、様々です。
いずれにしても、家屋(建物)が未登記であった場合には、建物表題登記が必要になります。
上記の「建物表題登記」・・・あまり、聞きなれない言葉かもしれませんね。
注文住宅・新築住宅・建売住宅等〜住宅等(建物)を新築した場合に、新築による「建物表題登記」を申請しなければなりません。現金で新築住宅を購入されるような場合には、建物表題登記を申請することを忘れてしまいがちですから、気をつけて下さい。
通常は、建築資金の融資先から担保設定の関係で手続きの概要を説明されるので、建物表題登記申請を忘れる事はありませんが・・・。
新築による建物表題登記がなされますと、建物の登記事項として、所在・家屋番号・種類・構造・床面積・所有者の表示(住所・氏名等)があり、これらの事項が登記データへ記載・記録されます。
なぜ、この様な登記が必要となるのでしょうか?それは、先程少しお話させて頂きましたが、この後に続く権利の登記を、どのような建物にするのかという、権利の客体(目的物)を確定する必要があるからです。目的物がどこにあり、どのような建物で、誰が新築したのかが特定出来ないと、所有権の登記や抵当権等の登記もできなくなってしまいます。
新築による建物表題登記は、建物の完成後1ヶ月以内に申請することと、不動産登記法で定められています。この申請を怠った場合には10万円以下の過料に処せられます。
なお、新築住宅の建物表題登記は、建築工事開始から完成までの、どの段階で登記できるのでしょうか。
銀行の融資実行などの関係上、いち早く登記床面積を知りたい場合であっても、実際に建物の工事が一定の段階まで進んでいなければ登記はできません。工事が完全に完了している必要はありませんが、建物が「目的とする用途に供し得る状態」
になっていなければなりません。
具体的には、登記の対象建物が居宅であれば屋根や外壁によって外気から分断されており、実際に人が生活できるような環境が整っている必要があります。
登記床面積の求積方法
一般的な一戸建であれば、その構造は木造や軽量鉄骨造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造などが考えられます。登記の床面積はその構造によって算出方法が異なります。
石川土地家屋調査士・行政書士事務所
〒123-0842
東京都足立区栗原一丁目14番15号
TEL.03-3850-8404
FAX.03-3850-8404
法務舎グループ関連サイト

お問合せ・相談フォーム

登記・行政法務屋のハルのブログ
![]()
石川土地家屋調査士・行政書士事務所業務案内
![]()
離婚協議書・公正証書作成支援
![]()
内容証明郵便作成代行センター
![]()
バイク名義・住所変更手続センター
![]()
【車庫証明】自動車の保管場所手続代行センター
![]()
土地測量・登記手続センター
![]()
建物登記手続センター
![]()
行政書士 石川えり事務所
![]()
【解体工事業】登録申請手続センター
![]()
シングルマザーの知恵袋
![]()
【飲食店営業許可申請サポート】
![]()
【風俗営業許可】社交飲食店開業支援
![]()
深夜酒類提供飲食店営業開始届支援
![]()
金銭消費貸借契約書作成サポート

足立区の女性行政書士 石川えりブログ
![]()
行政書士 石川恵理公式サイト
![]()
自動車登録申請手続サポートセンター
![]()
土地・建物現況測量センター
![]()
全国士業者ネットコンテンツ【法務舎】

全国ハウスメーカー・工務店ねっと(首都圏版)

建物滅失登記のコンシェルジュ

全国の法務局・地方法務局所在一覧センター

全国の公証役場所在一覧情報センター

全国の内容証明郵便取扱い局所在一覧センター

全国の警察署所在一覧情報センター

図面作成代行センター

新築による建物表題登記手続

突撃インタビュー・レポート!取材編

登記測量・行政・民事法務手続

未登記家屋(建物)表題登記手続センター

会社設立手続き代行

建築士事務所登録代行

貨物自動車運送事業許可申請

足立区の登記・測量、行政・民事法務手続

≪表題登記費用、見直しま専科≫

遺言書作成支援センター

産業廃棄物収集運搬業許可

婚姻契約書・結婚契約書作成支援

建設業許可evolution

土地家屋調査士 石川温彦事務所

女性行政書士 えりんこブログ

デイサービス/通所介護指定手続
![]()
建設業許可申請手続サポート

旅客自動車運送事業許可申請

許認可図面作成代行センター

車庫証明おまかせ代行
建設業許可evolution/許可申請新規・更新

産廃申請新規/更新

西新井駅〜石川事務所までの経路